広場を知る!

TOP > インド先住民族ドクラの鋳造工芸品 カルマの木 トゥリー・オブ・ライフ MTB-2056

インド先住民族ドクラの鋳造工芸品 カルマの木 トゥリー・オブ・ライフ MTB-2056

この商品のポイントです インド先住民が伝統技法で創り出した作品です。

手作業で行われる原型の造形に加え、鋳込みによる成形の段階でも偶然性が加わり、この世にたったひとつの作品が生まれます。

またその素朴な表情も魅力のひとつです。

*詳しい制作過程は「こちら」をご覧下さい。

これは祭りの広場に立てられた木に登る人たちを描いた作品です。

この木はアディヴァシー(部族民)の人たちにとってとても大切なマウワという木です。

「カルマの木」「トゥリー・オブ・ライフ」とも呼ばれ、祭りの日にはこの木を広場に立て、その周りで男女が歌い踊ります。

手作りの唯一無二の作品ですので、この画像のものをそのままお手元にお届け致します。

*この作品は支柱部に「木」の部分を挿し込む構造ですが、   鋳造技術のレベルからガタつきがあり、少しかしぎます。

  真っ直ぐ飾るには、隙間を埋めるなどの工夫が必要となり  ます。

あらかじめご了承願います。

象の頭を持つヒンドゥー教の神ガネーシャは「富と繁栄」「知恵と学問」「障害を除去し成功をもたらす」神とされています。

日本にも密教とともに渡来し、大聖歓喜天と呼ばれています。

シヴァ神の妃パールバーティーの垢から生まれたといわれ、最大の特徴である象頭は、シヴァの怒りに触れ切り落とされた頭の代わりとしてすげられたものといわれています。

また自分の失態を見て笑った月に牙を折って投げつけたため、ガネーシャの右の牙は折れた状態で絵や像に表されています。

←こちらにもこの商品に 関連するお話があります。

アイコンをクリックすると 関連ページに飛びます。

この商品に関する情報です サイズ 高さ 約 530 mm x 幅 約 250 mm x 奥行(台) 約 150 mm 重量 約 3.2 kg 素材 真鍮(ブラス) 原産国 インド この商品に関する注意事項です** *  必ずお読み下さい  *** この作品は支柱部に「木」の部分を挿し込む構造ですが、鋳造技術のレベルからガタつきがあり、少しかしぎます。

真っ直ぐ飾るには、隙間を埋めるなどの工夫が必要となります。

あらかじめご了承願います。

表記サイズ、重量は当店での実測値ですが、測り(量り)方によって若干の差が出ることもございます。

その制作方法(脱蝋法による鋳造)から、作品表面に焼けた粘土が付着している場合があります。

金属の流入具合により、部分的にバリや欠損などがあることがございます。

たまに表面に白い粉が付着していることがありますが、亜鉛華(酸化亜鉛)で毒性はございませんのでご安心下さい。

画像の色は現物に近づけるよう努力しておりますが、実物とは差が出ることがございます。

またご使用のパソコンの環境によっても見え方に差が出る場合がございます。

◆◆◆ アジア雑貨・インド雑貨のパインズクラブ ◆◆◆ 輸入雑貨>アジアン雑貨>インド雑貨>置物>民芸品>工芸品>真鍮製>ブラス> 脱蝋法>ロストワックス法>>先住民族>アディヴァシー>ドクラ> トライバルアート>ベルメタル>祭り>カルマの木>トゥリー・オブ・ライフインド先住民族の工芸品・ドクラと呼ばれる部族が脱蝋法で創り出す世界にひとつだけの作品です。

祭りの広場に立てられた木に登る人たちを描いた作品です。

インド先住民族ドクラの鋳造工芸品 カルマの木 トゥリー・オブ・ライフ MTB-2056 インドのトライバル・アート「ドクラ」ここでご紹介する作品は、インドの先住民族が「ドクラ」と呼ばれる技法で創り出した作品です。

「コンド族のアート作品(ブロンズ像、真鍮作品)」という名前で紹介されることもあります。

ドクラとはひとつの職業集団を指し、またその技法を指します。

ドクラの技法は脱蝋法(ロスト・ワックス)と呼ばれるもので、その起源ははるか5千年前にまでさかのぼると言われています。

ドクラの技法をごく簡単に説明致しますと、蜜蝋で作った原形を粘土で覆って型とし、そこに溶かした金属を流し込むというものになります。

しかし実際の作業はこれよりはるかに工程が多く、手間と時間のかかるもので、またそのすべてに長年の経験と感が求められるという実に高度な技術なのです。

しかもこの技法では型はその都度壊されるため、すべての作品はこの世にたったひとつだけのものとなります。

また溶かした金属の流れ込み具合によって生まれる偶然の表情も、ドクラ作品の味わいのひとつになっています。

そんな伝統技術で創られた唯一無二の作品を、お手元に置いてみてはいかがでしょうか。

この商品のポイントです インド先住民が伝統技法で創り出した作品です。

手作業で行われる原型の造形に加え、鋳込みによる成形の段階でも偶然性が加わり、この世にたったひとつの作品が生まれます。

またその素朴な表情も魅力のひとつです。

これは祭りの広場に立てられた木に登る人たちを描いたものです。

この木はアディヴァシー(部族民)の人たちにとってとても大切なマウワという木です。

「カルマの木」「トゥリー・オブ・ライフ」とも呼ばれ、祭りの日にはこの木を広場に立て、その周りで男女が歌い踊ります。

手作りの唯一無二の作品ですので、この画像のものをそのままお手元にお届け致します。

*この作品は支柱部に「木」の部分を挿し込む構造ですが、鋳造技術のレベルからガタつきがあり、少しかしぎます。

真っ直ぐ飾るには、隙間を埋めるなどの工夫が必要となります。

あらかじめご了承願います。

この商品に関する情報です 【サイズ】 寸法 : 高さ 約 530 mm x 幅 約 250 mm x 奥行(台) 約 150 mm 重量 : 約 3. 2 kg 素材 : 真鍮(ブラス) 製造国 : インド この商品に関する注意事項です***  必ずお読み下さい  *** この作品は支柱部に「木」の部分を挿し込む構造ですが、鋳造技術のレベルからガタつきがあり、少しかしぎます。

真っ直ぐ飾るには、隙間を埋めるなどの工夫が必要となります。

あらかじめご了承願います。

表記サイズ、重量は当店での実測値ですが、測り(量り)方によって若干の差が出ることもございます。

その制作方法(脱蝋法による鋳造)から、作品表面に焼けた粘土が付着している場合があります。

金属の流入具合により、部分的にバリや欠損などがあることがございます。

たまに表面に白い粉が付着していることがありますが、亜鉛華(酸化亜鉛)で毒性はございませんのでご安心下さい。

画像の色は現物に近づけるよう努力しておりますが、実物とは差が出ることがございます。

またご使用の端末、画面の環境によっても見え方に差が出る場合がございます。

楽天で購入38,000円(税込み)

広場 関連ツイート